ウォッチング!私たちの身近な最新情報!!

2013年3月27日掲載

政高司低を正すとき

―政治は謙虚になれ―

 ついにというかとうとうというべきか、昨年の衆院選が無効という判決が、広島高裁で出ました。広島1、2区の選挙についてです。
 2つの弁護団が31選挙区で起こした訴訟は今月27日までにすべて終わります。
 100日裁判といわれるように早く判決が出ることで風通しがよくなっています。
 昨年の12月の解散は野田政権のもとでしたが「0増5減」の区割作業がないままに行なわれました。
 今までは判決が意見、違憲状態というものであっても、行政事件訴訟法では公益を著しく害する時は無効とできるとされています。事情判決の法理といわれています。
 野田政権もこの法理に高をくくっていたのかもしれません。自、公から解散を迫られ、冷静な判断などできずに、政高司低すなわちすべて政治が優先すると思い上がっていたのです。しばらく前にここで触れましたように、司法が政治や政局に配慮しすぎてきた結果の無効判決です。三権分立の基本に立ち返ることで、日本の改革の背骨が定まるのです。
 えん罪などを生じさせる司法の強引さとは別に、政治との力関係にはもっと堂々と主張して政治の横断を正していくべきです。

和田都議「国民の権利の公平さが侵されている現状に怒りを持つべきです。政権交代が行われた慌ただしさの中での選挙で、野田政権の軽々しさがはっきりしました。
 自、公政権でない民主党を中心にした政権であったればこそ、定数是正、一票の格差是正を実行するべきでした。
 政権維持のむずかしさに追い回されて、政治の本来の仕事であり民主主義の原理の議会に関わる国民の基本権利を考える余地がなかったのです。お粗末極まりなかった反省もあります。将来効判決という猶予期間付きで今年11月26日から選挙が無効となります。」

2013年3月26日 記

前の記事を読む次の記事を読む


和田宗春ホームページ