ウォッチング!私たちの身近な最新情報!!

2013年1月9日掲載

自転車安全教室を倍増

―警視庁の方針、小学校―

 警視庁は今年4月から小学生の自転車事故を防ぐ安全教室を、最低でも年2回にする方針を決めました。これまでは年1回でした。とくに一、二年生への指導を強化します。
 都内の小学生の自転車事故は、2011年で1238件で近年は減少傾向ですが、事故全体での小学生の割合は61.3%と依然高く、死亡事故も昨年は2件で一昨年のゼロから増えました。警視庁は11年まで各校ほぼ1回ずつ三、四年生が中心でした。しかし、聞き取り調査で一、二年生で自転車に乗る割合が増えていることが判明して、今回の改善となりました。
 しかし、学校によっては教育課程が決まっているということで、教室を開かないところもあります。
 これから警視庁と学校との話し合いが、年度末に向けて始まります。

和田都議「机に座る教育よりも、社会とつながる自転車の安全教育による規則を守る義務や他人に対する配慮を大切にするべきです。なによりも生命にかかわる生活上の決まりを守る第一歩です。」

2013年1月8日 記

前の記事を読む次の記事を読む


和田宗春ホームページ