山手線、40年ぶりの新駅
―品川ー田町駅間の「国際戦略総合特区」にむけて―
1月4日、前回この欄に書きました「国際戦略総合特区」に指定されました品川ー田町駅周辺に関係して山手線の新駅構想が明らかになりました。
JRや東京都、港区などは03年から新駅を設置する再開発計画を検討してきました。
指定によって大きく前進します。2014年度にも新駅工事に着工する可能性が強いです。
山手線の新駅は西日暮里駅の71年以来で30駅目になります。
JR東日本は上野駅を終着駅とする宇都宮線など3路線を東京駅まで延伸し東海道線と直通させる「東北縦貫線」とする計画です。
そうなると車両基地が不要となり、約10ヘクタールをオフィスビルなどに転用します。品川ー田町駅間は約2.2キロメートルで山手線では最長区間。
JR東海は品川駅にリニア新駅を設置する計画で、京浜急行も羽田空港まで運行しています。都内最大の開発事業になりそうです。JR東日本は東日本大震災の復興に費用も時間もかかるので、14年度の工事着工は難しいといっています。しかし、計画は震災対策を含めて進めていく必要があります。

|