ウォッチング!私たちの身近な最新情報!!

2012年9月9日掲載

今夏の電力消費5〜11%減

―電力各社の見込み違い―

 政府は9月7日、午後8時に関西、四国、九州の3電力管内に求めた夏の節電の数値目標を解除しました。全国9の電力会社のすべての最大消費電力は予想を下回りました。

 とくに大飯原発の再稼働に踏み切った関西電力の見通しは11.1%もくい違いました。

 8月3日に最大消費電力を記録しましたが、供給余力は2.7%あった計算です。

 全国的なくい違いの理由は、省エネ機能を高めた空調機器の交換など節電策が普及したことなど事業所、家庭に節電知識が広がったことと思われます。

和田都議「国も都も原発エネルギーをどう救うかが大きな課題です。生活の中で無駄、浪費をなくしていくことは大切です。事故はもちろん、さらに原発の廃棄物が未解決のまま使用を続け、廃棄物を地上に溜める危険をどうするのかという問題もあります。個人の生命から人類の未来に関わる問題です。脱原発に知恵を出す時です。」

9月8日 記

前の記事を読む次の記事を読む


和田宗春ホームページ